もしもがんだと言われたら

[弁護士 吉田恒俊]

 日本人の死因第1位はがん(悪性新生物)で、1981年に死因トップになって以来30年間その座を維持しています。死亡者数は、1981年で約17万人であったのが、次第に増えて2012年には36万人となっています。この間、がん治療はめざましく進歩して、「大抵のがんは直る。」と公言する医師もいます。しかし、がん死は減るどころ倍増しているのです。現代のがん治療のどこかに問題があるのではないか、と素朴な疑問を抱きます。

 体の異常を訴えて近くの病院又は診療所で見て貰って、大病院を紹介されて行くと、徹底的な検査をされて(それだけで病気になる人もいます)、がんだと診断されたら、手術、抗ガン剤投与、放射線治療のいずれか又は併用を勧められるでしょう。がんかどうか分からない場合でも10%の可能性があれば手術を勧められることもあります。検診でがんが見つかった場合も同様でしょう。
 がんだと言われただけで意気消沈して落ち込む人も多いことと思います。

 最近、慶応大学講師の放射線治療尾専門医である近藤誠医師の「医者に殺されない47の心得」が大ベストセラーになっているそうです。私も71歳のがん年齢ですので、早速買って読みました。さらに、「がん治療で殺されない七つの秘訣」も買って読みました。
 近藤説を簡単に紹介します。
 (1)がんには、本物のがんと転移しないがんもどきとがある。
 (2)本物のがんは、見つかったときは既に転移しており、治療しても無駄だからしないほうがいい。
 (3)がんもどきは、転移しないので、治療する必要はない。その場で大きくなったら対症療法をすればいい。
 (4)手術、抗ガン剤、放射線は副作用があって、確実に命を縮める。
 (5)以上はがんの9割を占める胃がん、肺がんなどの固形がんを対象とするもので、急性白血病、悪性リンパ腫、などの血液がん及び固形がんの内、睾丸腫瘍、子宮絨毛がん、小児がんなどは抗がん剤で治る可能性があるので例外とする。

 近藤医師はこれまでも「患者よ、がんと闘うな」など、現代のがん治療に厳しい意見を述べて医学界と対決して来られました。この本は、それまでの考えを分かりやすく述べたものですが、同医師は第60回菊池寛賞を受賞しました。受賞理由は、乳房温存療法のパイオニアとして、抗がん剤の毒性、拡大手術の危険性など、がん治療における先駆的な意見を、一般人にもわかりやすく発表し、啓蒙を続けてきたことです。同賞は選考顧問会議で選ばれ、委員は東海林さだお・半藤一利・平岩弓枝・養老孟司の各氏。同医師の意見が社会的に承認されたわけで、がん治療を中心とする現代最先端医学界も、もはやこれまでのように近藤医師を無視することは出来ないでしょう。

 がんになったらどうするか。それは各人の人生観とも関わる深刻な事態だと思います。だからこそ、もし、医師からがんだと言われたら、上記の 近藤誠医師の本を一読されることをお勧めします。

委員会活動

[弁護士 冨島 淳]

 弁護士の仕事は、法廷で「異議あり!!」と言って、新たな証拠を突きつけ、裁判で勝訴することを目指すものです。
 と、言いたいところですが、実際にはそんなことは滅多にありません。もちろん、法廷に行って裁判をするというのも、極めて重要な仕事の一つですが、実際には書面を出して終わりの期日も多く、書面を作成するためのデスクワークの時間がかなりの割合を占めます。
 
 そして、弁護士の「仕事」はそれだけには留まりません。弁護士会にはいくつもの「委員会」が存在し、その中で様々な公益的な活動が行われています。
 私も奈良弁護士会においていくつかの委員会に参加させて頂いています。今回はその中から、「法教育に関する特別委員会」(法教育委員会)をご紹介したいと思います。
 
 法教育委員会は、夏休みに「高校生模擬裁判選手権」に参加する学校を支援したり、「ジュニアロースクール」というものを開催したりする等、法律的な観点から物事を考える、あるいは、論理的に物事を考えることの大切さを、できるだけ多くの人に伝えるべく、日々活動している委員会です。
 このような活動によって、一人でも多くの人が、法律に関心を持ち、中学生高校生に関しては、ゆくゆくは将来の法曹界を支える人材となることを心から願い…などという堅苦しい考えは抜きにして、このような活動に参加することは、弁護士としても大変楽しいものです。私も今年度から様々な活動に参加させて頂いていますが、学生の方々とかかわりを持つことで、自分ももっと頑張ろうと思えるだけのパワーをもらえている気がします。
 
 仕事が忙しくなると、このような活動はどうしても後回しにしてしまいがちですが、「初心を忘れない」という意味でも、これからも継続的に、このような活動に積極的に参加していきたいと思っています。

弁護士観察日記1

[弁護士 中谷祥子]

 今回は、当事務所の佐藤真理弁護士についてお話したいと思います。
 佐藤弁護士は、私の司法修習のときの指導担当弁護士でした。
私の弁護修習は、一言でいうと、「パワフルでエキサイティング」でした。これは佐藤弁護士を表す言葉でもあるでしょう。

 そんな佐藤弁護士には、意外とお茶目な一面があります。
 佐藤弁護士は、大分にいらっしゃるお父様に会いに週末よく大分に帰省されるのですが、先日も土曜日の午前中に事務所で仕事をして、それから大分に帰られました。
 事務所を出る直前、佐藤弁護士は、偶然事務所にいた私に、
「僕は日曜日の午後7時頃に事務所に戻ってくるから。」
となぜか帰宅日時を告げました。
 それだけでなく、佐藤弁護士は、更に続けて、
「待っててくれていいからね。」
とニヤっと笑いながら言ったのです。

 そんなお茶目な一言につられたわけではないのですが、結局その週末は事務所で佐藤弁護士の帰宅を待ってあげることになり、佐藤弁護士も帰宅時に私と冨島弁護士が事務所にいるのを見て、満足そうにしておられました。
 佐藤弁護士や他の所属弁護士の面白い話は、まだまだたくさんありますので、またお伝えしたいと思います。他人をネタにすると自分もネタにされる恐れがありますので、今後は言動に注意していきたいと思います。

名古屋にみそかつを食べに行ってきました

NEC_0134-2

[弁護士 藤澤 頼人]

 お盆の8月14日、思い立って名古屋にみそかつを食べに行ってきました。
 名古屋メシといえばおひつまぶし、手羽先、みそ煮込みうどん、そしてこのみそかつでしょうか。
 以前、名古屋の裁判所に行った際、名古屋駅前の有名なトンカツ店「矢場とん」でみそかつを食べのですが、とても美味しかったのです。それ以来、また行く機会はないかなと思っていたのですが、なかなかそううまくいきませんでした。しかもこのお店、関西にはないので、食べたいなら名古屋に行くしかないのです。

 そこで、とうとう1日使ってみそかつを食べにいくことにしました。
 ところで、私のお目当ては「わらじとんかつ」という大きなトンカツなのですが、その定食は1680円です。ところが、名古屋まで特急を使うと、往復の特急料金だけでそのお値段をはるかに超えてしまいます。なんともやりきれない(?)思いがしましたので、思い切って近鉄特急なしの旅としゃれ込んでみました。
調べてみますと、お店の開店時間が11時なのですが、朝7時半頃の電車に乗ると名古屋に11時半前につくことがわかりました。意外に速いのです。
 あとは実行あるのみ。
 電車の車窓越しに腕を日光に焼かれながら延々と電車に乗って、ついに名古屋。
 名鉄百貨店の上の方。

 行ってみると、驚きです。
 何と、お昼前、しかも開店からあまり経っていないのに長蛇の列でした。
 いつもの私なら、ご飯やさんの前に列ができてますと、あっさり諦めるのですが、何と言っても、トンカツを食べるためにわざわざここまで来たのです。待つしかない。
 しばらく待って、ようやくお店にはいると、案外はやく出てきました。写真の者ですが、お皿の横にあるのは普通サイズのボールペンです。トンカツの大きさがわかって頂けますでしょうか。
 あとはひたすらガッツリ食べるだけ。
 やっぱり美味しかったです。
 その後、特に用事もなかったのであっさり帰ってきました。
 奈良に戻ったのは確か夕方5時くらいでした。
 何とも贅沢な1日でした。